【10/27開催 無料ウェビナー】直近のフィッシング発生状況と企業が取るべき対応とは(本セミナーの受付は終了いたしました)
【概要】
                  フィッシング詐欺は、コロナ禍以降の昨年に引き続き、増加傾向が続いています。
                  フィッシング対策協議会(https://www.antiphishing.jp/)によると、
                  2021年8月のフィッシング報告件数は53,177件で過去最多となっています。
                  ターゲットが、大手や国内量販店のECサイト、クレジットカード、銀行、通信事業者等から、
                  更に生活者が接点を持つあらゆる業界に多様化してきているのが最近の特徴です。
                  また、サイバー犯罪の検挙数も増加傾向にあり、フィッシングサイトにより入手した
                  情報を使用した不正アクセスが最も多いとされています。
                  本ウェビナーでは、フィッシング詐欺の最近の被害状況や特徴を解説するとともに、
                  攻撃を受けた後どのような対応が被害拡大を防ぐポイントになるかを解説いたします。
                  
| テーマ | 直近のフィッシング発生状況と企業が取るべき対応とは | |
|---|---|---|
| 日時 | 10月27日(水) 13:00~14:00 | |
| アジェンダ | 【第1部】 | テーマ:フィッシング被害の現状と注意点 | 
| 【第2部】 | テーマ:実効性のあるフィッシング詐欺対策のポイント | |
| 定員 | 先着50名様 | |
| 形式 | Zoom | |
| お申込み | 
                           ※お申込締切日は、10月26日(火) 13:00迄 受付は終了いたしました。 ※ご参加について、同業他社のお客様はお断りさせていただいております。  | 
                      |

				
    
